普通の公立高校なので、部活動はそれほど力を入れておらず、長男も大した選手でもないので、3年生になり、迎えて早々に引退します。
応援に行ける大会はこれが最後というので、無論、望遠レンズを持っていきました。w

メドレーリレーの平泳ぎに出場してました。飛び込み。

1人100mも泳ぐんですね。

自由形の50mにも参加。ここで痛恨のミス。手前の選手を自分の息子と勘違いして撮ってました汗) 写真としては良かったので残念。

これは練習で撮影した他の人の風景。どうも、水泳は初めて撮るので、撮り方が分からんですね。
この横浜国際プールは、国際規格のプールです。何やら、老朽化が進んで、スポーツ施設に変わるようです。
まぁ、スポーツに力を入れている私立とは違い、屋外プールなので夏場しか練習できず、寒い日はブルブル震えながら練習していた環境でかわいそうでしたが、3年間、よく頑張ったと思います。
1歳のころの長男。ほんと、こんなのだったのが、100mも泳ぐんですよね。親としては、どんな成績でも良いです。
これからは、大学受験に向けてです。どうでしょうかね。
この記事へのコメント
JUNKO
いっぷく
EOS R6で撮られた躍動感あるショット、特に練習風景の一枚が素敵です。
水泳撮影は難しいですが、初挑戦にしてはとても良い出来だと思います。
受験勉強に向かう息子さんを、これからも温かく見守ってあげてください。
SORI
水泳部に入られているのです。
昔のことですが、子供たちの部活の応援に行っていたことを思い出してしまいました。
青山実花
めちゃめちゃ可愛いですね^^
子ども大好きなので抱きしめたくなります^^
それが水泳の大会に出られるまでに成長されて・・・
感慨無量ですね^^
弐号
涙涙ですね。泣いて無いけどw
弐号
ありがとうございます。プールで望遠レンズ持ってると怪しい人になるので、撮影にくるのは遠慮してたんですよね。
弐号
子供の活躍は楽しみですね。
弐号
昔は抱っこして頬ずりしまくりでしたよ。たまに髭のジョリジョリにあたって泣かれましたがw
今やったら、確実に殴られますねw
ハマコウ
まさ
しっかりと雄姿を撮ることが出来て良かったですね。
私も高校3年になる長男の部活の試合、カミさんと観に行きました。
https://masa-s660.seesaa.net/article/2011-09-06.html
子供っていつの間にか成長し、大人になっていくんだなと実感したものです。
お気持ち、凄く分かります。
青い森のヨッチン
座学中心になるとかはびっくりで実技はスイミングスクールと連携とかもあるようですね
最近は学生競技会場での撮影もコンプライアンス云々でいろいろ煩くなってきましたがご子息の最後の雄姿をうまくおさめられて何よりでした。
水泳競技の撮影は水飛沫の表現が肝ですね
弐号
そうですね。たくましく育ってほしいですね。
弐号
気がつけば、大きくなってますね。しっかり撮ることができました。
親の気持ちがわかりますね。
弐号
撮影可能か確認して挑みました。子供撮るぐらいは良いみたいですね。常識の範囲ならば良いようです。
水しぶきを意識して高速シャッターで止めて撮りました。
kenji-s
弐号
お孫さんがいるんですね。先が楽しみですね。