先日の横田基地日米友好祭2025の続きです。
横田以外のネタにでもしようとしましたが、特に他のネタもなく横田の地上展示編です。
海自の展示取りやめになって、その空いたと思われる場所にはあまり見ない車両が展示されていました。

コンテナ運ぶ車両ですかね?

トーイングトラクターかな?

古い放水車とその奥は給水車ですかね。レトロな感じがいいですね。

少しやれた感じのグローブマスターが今年も展示されていました。やっぱりデカいですね。

そういえば、グロマンの足回りよく見たかことなかったな。と思い、人間ホイホイな行列を回り込んで撮ってみました。前の排気口見たいのは何だろうか?

足回りのカバー取付の苦労が伺えるが、もうちょっとマシな設計にならなかったのかな?

ジェットの焼けた排気口。この焼けた感じがたまらないね。

海軍からポセイドンが展示されてました。厚木に展示されていたポセインドンは尾翼のマークはなかったけど、こちらはミサイル持った鷲が描かれています。海軍はおしゃれな感じがします。

空中給油機。昨年は給油ブームが下がって公開されてましたね。

戦闘機はF-16だけでしたね。尾翼にWolf Packが描かれているので韓国の群山から飛来して来たようです。

正面。このF-16もそうなんですが、全体的にだいぶヤレてきていますね。F-35Aに切り替わってきて急速に老朽化が進んでいる気がします。
PACAFの解散もこの影響のようですね。

C-130も、スペースを埋めるため、いつもより多く展示されていましたかね。しっかり、アース線に繋がれてました。燃料積んでますかね。

海自の連絡機。「おすな」と書かれていると押したくなるのは人情か。

こっちは、米海軍の連絡機。連絡機はピカピカですね。

C-130には、隊員が翼に乗ってアピールしてました。航空祭らしくて良いですね。ちなみに下のテントでは、その部隊のワッペンとかTシャツが売ってます。

そのC-130できになったのは、プロペラですね。何かぶつかりましたかね。

陸自からはニンジャが展示されていました。他の人の動画を見ると、ガンナーのヘルメットとバルカン砲が連動するデモが行われていたようです。

あまり見ないUH-2が展示されていました。製造元は富士重工だとか。4ローターで能力高そうです。
さて、横田基地の日米友好祭はこれで終わりです。
今回、空自の展示取りやめは残念でしたが、PACAF F-16 デモチームのラストデモだったようで、最後を見れて良かったですね。
それならば、もうちょっと動画撮っておけばよかったかな。
また、T-4の飛行が再開されたようなので、何よりです。ブルーインパルスの展示も再開ですかね。
この記事へのコメント
an-kazu
ワッペンなどからヒューイに搭乗していた方のようにも見えます!
いっぷく
PACAF F-16のラストデモを見られたのも貴重ですね。
T-4の飛行再開やブルーインパルスの展示再開も楽しみですね!次回の更新も楽しみにしています!
SORI
間近で見ると迫力がありますね。
写真ではなく直に見るともっともっと迫力があったことでしょう。
Kame
青山実花
素晴らしい事だと思います^^
ハマコウ
賑やかなのでしょうね。
弐号
どうでしょうねぇ。似てるような気もしますね。
弐号
ありがとうございます。グローブマスターは普段見れないから、貴重でした。
弐号
航空祭の醍醐味ですね。毎年、通ってしまいます。
弐号
今の案件の担当になったらずーっと忙しい気がしますw
離職率の高いプロジェクトでもあるので困ったもんです。そろそろ自分もかもって時々思いますね汗
弐号
飛行機好きにはたまらないですw
まさ
kenji-s
弐号
航空祭の飛行展示は、機体をまじかで見れるので、迫力満点です。
弐号
適材適所なデザインなんでしょうね。