今回はC-130の着陸編です。

気合のコンバットピッチを見せるとかと思いましたが、今回は普通でしたかね。

雲が多くなってきて、視程が悪くなってますね。

進入してきます。

それでも、いい感じで入ってきて、タッチダウン。

勢い余ってジャンプします。去年もジャンプしてたよなぁ。

2度目のタッチダウン。

いい感じで着陸してきます。1/125秒だと、あまり流れませんね。

パイロットの顔までばっちりです。

距離が近いとそれなりに流れますね。

2番機は1/30秒まで落として撮影します。

こっちは派手なスモークですが、一発でタッチダウン。

いいんじゃないですかね。

新しいレンズの成果ですね。良く撮れてます。
F-16の撮影で少し自信が揺らいだのですが、C-130で少し復活です。
と言うか、当日は、露出設定を確認しながら、レンズの振り具合の調整もやるので、初っ端のF-16はきびしいよな。
次はヒューイかな。まだ、一部しか現像していないが、間に合えばですね。
この記事へのコメント
Kame
an-kazu
芝浦鉄親父
青い森のヨッチン
結局自分も最後までデモフライトを今手持ちの機材で満足のいくものは撮れずに終わっちゃいました。
いっぷく
特に、パイロットの技術が光るタッチダウンや、ジャンプする瞬間は迫力満点でしたね。
新しいレンズでの撮影成果も素晴らしく、パイロットの表情まで捉えられているのは感動的です。
次回のヒューイの登場も楽しみにしています。
SORI
輸送機も迫力がありますね。
堪能させていただきました。
弐号
あれほど激しい機動を見せるデモは無いですよね。
解散の背景は色々あるようですが、やっぱりF-16の老朽化じゃないですかね。F-35Aによる再編を期待しています。
弐号
ありがとうございます。大きい機体は迫力がありますね。
弐号
大きい機体は寄って撮ると、迫力が伝わりますかね。
まさ