今回は、通常のパラシュート降下です。こちらは、自動開傘索方式でよく見る降下ですね。機体から離れたと同時に、パラシュートが自動で開く方式の降下です。大規模に降下作戦をする場合はこちらですかね。前回記事のフリーフォールは特殊作戦とか先行降下する場合に使われる降下ですね。
ちなみに、こういう航空機を使って降下作戦を総じてエアボーンと言いますが、旅客機のエアボーンとは違うんですよね。

1機目のC-130が進入してきます。

中間のハッチから隊員が飛び出してきます。

続々と降下していきます。

いい感じで撮れました。

続いて2機目が進入して、隊員がダイブしようとします。こちらはシャッター速度を速くしてみました。

こちらも続々と、隊員がダイブします。

こちらは、間隔が空き気味ですかね。

良いですね。

隊員も無事基地内に降下できたようです。ちなみに、フリーフォールと違って、速度調整できないので、着地のショックが大きいみたいですね。
相変らず、圧巻な演目ですよね。
次は、C-130の着陸編です。
この記事へのコメント
Kame
SORI
降下訓練すごいですね。
居酒屋で偶然に隣の席で出会った自衛隊員(入隊したての新人)の方の経験談を聞いた時のことを思い出しました。
青い森のヨッチン
弐号
おもしろい話が聞けたのかと思います。良いですね。
弐号
数が違いますねw
an-kazu
2階から飛び降りたときくらいの衝撃だそうです!