今回は、C-130輸送機の離陸とパラシュート降下のフリーフォール編です
当日は雲があって、パラシュート降下はないだろうなぁと思っていたら、観測用の気球が上がって行ったのでやるようですね。
F-16の撮影時は割り込みが酷くて、こりゃいかんと思って、場所を変えて後方から撮ろうとしたら、エプロン真ん中ぐらいの最前列が空いていたので、懲りずにそこで撮ることに。
途中、高校生らしき子が、少しの隙間に「ここ入って良いですか?」で聞いてきたので、「もちろん!」と言って、少し詰めて空けて上げました。ホント、若い子の方がマナーが良いですね。

そうこうしているうち、C-130がタキシングしていきます。F-16であまりうまく撮れなかったので、気合を入れて撮ります。

1/10秒ですが、余裕で撮れますね。やっぱり、F-16が速すぎるんだよなぁ。

スタンバイエリアから順次ランウエイに入って離陸するのかと思ったら、意外にも2機同時にランウエイに入っていくのでした。珍しいなぁと思って、2機同時に離陸か?とも思ったが、それは無かったですね。

F-16で失敗したので、ここは1/20秒で撮影。いい感じですね。

気を良くして、2番機は1/13秒まで落とします。大きいと撮りやすいですね。

ちょっとブレてますが、ちゃんと撮れるじゃん。やっぱり、戦闘機は難しいですね。

しばらくすると、C-130がやってきて、隊員を落としていきますw 高高度のフリーフォールです。
やっぱり、今回は、雲が多かったので、いつもより低い高度でした。いつもは、肉眼では判別が難しいぐらいの高さからダイブしてますね。

こちらのパラシュートは、フラップ付きで速度や向き替えが容易にできるので、旋回しながら降りてきます。

星条旗をぶら下げている隊員で、ブルーのラインのパラシュートは米国隊員のようです。

こちらは陸自のようですね。

日米フレンドシップにふさわしく、日米の共同演目ですね。

続々と降りてきます。

米軍の一部は目の前を歩いて帰ってきました。これは初めて見るパターンかも。お疲れさまー。
やっぱり、パラシュート部隊は、敵地に降下して戦うので、各国の精鋭隊員の部隊ですよね。そつなく終わります。
次は、通常降下編です。
この記事へのコメント
Kame
an-kazu
ワタシはまだ八高線踏切近辺でした。
ココで堪能できました!
ak1-buc
後ろの幼女が「あ、何か落としたよ!」と。人には見えてなかったようで、「クリスマス•ドロップ作戦」か何かだと思ったんですかね。
青い森のヨッチン
戦闘機撮影は本当に難しいですよね
着陸進入時はなんとか収められるのですが・・
弐号
牛浜駅エントリは、朝は良かったですが、凄かったですね。汗
弐号
昼から混んでたみたいですね。知らない人からすると、何か落ちたように見えるでしょうね。
弐号
日米共同ですからねぇ。