今回は、我らがキヤノンブースで撮影したモノです。
キヤノンブースでは、試用できるのは、バスケットコート周りをR1とR5 Mark IIで自由に体験できるコーナーと、PowerShotV1のハンズオンコーナー、望遠コーナーでした。
まずは、R1を使いましたが凄いですね。AF性能が半端ないですね。視線入力でサクッとピントが合います。R1を使えばだれでもプロになれますよ。
逆にしょうもない写真は撮れないですね。オーナーになったら、撮影写真の公開をする場合は、気をつけた方が良いですねw
R1は、CF Expressカードだけなので、CF Expressカードの手持ちはなく、R1のデータは持ち帰れませんでした。
それで、バスケットコート周りの試用では、R1とR5 Mark IIの選択はできず、順番で回ってきた奴を使うことになります。2日目には偶然R5 Mark IIを使えて、撮影したのですが、そのSDカードを落としてしまったので、その時の撮影データはなしです。

望遠コーナーで、R5 Mark IIにRF100-500mm F4.5-7.1Lのレンズがあり、これも落としたSDカードに沢山撮影しましたが、予備のSDカードで撮った奴があるので、それを掲載します。(下のラベルのレンズ名は間違ってますね。)

R5Mark IIはAFはR1よりは若干遅いですが、R6に比べればかなり良いですね。ホント、誰でも高精細な写真が撮れますね。これ。

兎に角、綺麗な画が撮れます。

誰でも撮れるような画を撮ってもしょうがないので、スローシャッターにして、少し変化を付けてみました。シャッター速度1/10秒ですね。パッと持って、これだけ撮れるんだから、かなり使い易ですね。しかし、65万かーっ。これも買えないよなぁ。

チアリーダーの方も居て写せました。3日目開催では、EOS RPを持って行ったんですよね。動体を撮れるカメラじゃないので、ツラい。

やっぱり、使いこなしたカメラが一番か。

楽しそうですね。

健康的な感じです。
翌日は、EOS R6を持って行って、セミナーを待っている時間で、撮ってみました。


やっぱり、使いこなした機材が一番ですかね。これも、1/10秒のスローシャッターにして、撮ってみました。






RF 24-105mm F4-7.1 IS STMを使ってますが、もうちょっと明るいレンズじゃないと厳しいですね。
R1やR5Mark IIは買えず、R7すら買い控えていますが、今回色々試して、今の機材のままでは危機感を覚えました。
他の人は、こんな機材でフォトコンを応募してくるのかと思うと、今後、厳しいなと思いました。
レンズぐらいはアップグレードしますかね。
次は、その悲しさに気付いたソニーブースの試用機の写真とその他になります。
そういえば、先週の土曜日は、入間航空基地で一般開放が行われましたが、疲労が溜まって疲れ切っていたのと、天気も悪いから、家でじっとしてましたね。
この記事へのコメント
いっぷく
バスケットコート周りでの撮影や望遠コーナーでの試用など、実際にカメラを手に取って試せるイベントの魅力が伝わります。
弐号
ヨドバシとか店頭でも試用できますが、ここだとモデルがいるのが良いです。
kame
量販店で答えが出ないからここに来るって意味もあるかな。
V1についてブースで突っ込んだら何も言えなくなってたよ。(笑)
an-kazu
フィルム時代、視線入力EOS-5 ユーザでした。
弐号
そうですよね。
逆に、スタッフはあまり知識がないかも知れませんねw
スタッフは、委託されたイベント運営会社だったり、若手社員が手伝う感じですね。
弐号
おおっ。当時の機材は知りませんが、今の視線入力は抜群ですね。動体撮影では必須な感じです。ほしいなぁ。