昨年は3連休中の開催だったので、3日間行っていましたが、今年は所用が色々あり、3日目の午前中と4日目を行ってきました。
今年は、キヤノンのEOS R1とEOS R5 Mark IIを触って、航空写真家のトークが聞ければ良いやと思って行ったのでした。
3日目は午後から行って、そういえば、ルーク・オザワ氏のサイン入り写真集が発売されるようだったので、メディアブースに行ったら、当日分は売り切れたとか・・・。
しょうがないので、少しブラついて、キヤノンブースのチャーリィ古庄氏と熱田護氏のセミナーを聞いたのでした。
まずは、セミナーで印象の深かった写真を掲載します。

チャーリィ古庄氏のセミナーを立ち見した後、熱田護氏の会で運よく最前列に座ることができました。
席に座って待っていると程なく、ルーク・オザワ氏が出てきました。なんと、熱田護氏の前説してました。うむーっ。

広角の1/40秒で、これだけ流れるのは、かなり早くカメラを振っていると思う。まぁ、EOS R1も凄いのでしょうね。

うむーっ。

モータースポーツを撮る人であれば、誰もが撮りたい写真ですね。

こういう写真も好きだったりする。

シャッター速度0.5秒!何百枚撮ってこの1枚だけだとか。こういう苦労話が参考になったりする。1レース6万枚撮るとか言っていた。

この写真はサラッと写して次の写真を説明してましたが、この写真はかなり難しいと思う。

熱田氏はこの写真を熱く語ってましたね。EOS R1で初めて撮れたとか。R3も良かったが、若干AFが遅く、R1は完璧と言ってました。
熱田氏が技術者から聞いた話によると、クロスAFの効果が高いそうです。
うむーっ。EOS R1は100万しますからね。普通は手が出ませんね。
Youtubeで配信されてました。冒頭の最前列に弐号が写ってたりするw
翌日は、色々と用事を済ませて、11時ぐらいに行って、ルーク・オザワ氏の写真集をゲット。なんと、ルーク・オザワ氏がウロウロしてるし。

写真集に既にサインしている下に、日付を入れてもらって、ツーショット撮ってくれました(ツーショット写真の興味のある人はインスタ見てくださいね)。
それで機嫌よく、試用機で撮影して、昼飯食べた後、ポケットに入れていたSDカードが無くなっているし・・・。Sonyブースで試し撮りしてから、どこかで落としたらしい。CP+事務所に聞いてみたが、届いていないとのこと。
諦めて、EOS R5 Mark IIとSonyのα7を再度試し撮りしたりして、そうこうしているうちに、ルーク・オザワ氏の講演の前に会場に行きます。

ルーク・オザワ氏の前は、土屋 勝義氏の講演でしたが、ここでも、ルーク氏が呼び出されてますね。ポートレート撮ってみてくださいよって、言われてますが、やんわり断ってました。
そりゃそうですよね。本業の人より綺麗に撮っても、上手く撮れなくても、どちらになっても、問題があるよね。
でも、動体撮影が上手い人は、大抵、何撮っても上手いはず。

それで、前の講演が終わっても、ほとんどの席は動かずです。入替制じゃないんですね。偶然、目の前の最後列の席が空いたので、座れたのでした。

席が後ろだったこともあり、ルーク氏の講演は話を聞くことに集中して、あまり写真は撮らなかったですね。写真集買ったし。

最後は、恒例の講演した写真家全員で記念撮影してました。キヤノンの専属写真家って仲がよいんですよね。
Youtubeはこちら。
つづく。
次回は、試用機で試した写真や会場の写真ですね。
この記事へのコメント
ハマコウ
いっぷく
SORI
写真家のセミナーの雰囲気を始めてしりました。大きなスクリーンを使っての講演はいいですね。
青山実花
とってもいいですね^^
弐号
トークショーみたいなもんで、この二人は特に面白いですね。
サンプルデータを落としてしまったので、少しだけですね。
弐号
この辺りの撮影が上手いんですよね。
kame
SDの管理はバッグの分かり易い場所とか確実に無くならない場所に保管しなきゃ。
特にその中に入ったデーターは何物にも代えがたいものなんだから。(汗;
弐号
セミナー聞く人全員が写真撮る人とは限りませんからね。
SDカードは、いつも、バッグのチャック付きポケットに入れるんですが、試用機に出し入れしていたんで、上着のポケットに入れっぱなしだったんですよね。
試用機のデータだったんで、あまり大事しなかったのはあったかもですねw
kenji-s
弐号
迫力が違いますよね。