今回は、軍港めぐりの後に行った、ヴェルニー公園の写真です。
丁度、バラの季節でした。

まずは、潜水艦とバラのコラボです。就航したての艦番号が残っている時に来たかったな。

このアングルがよいですかね。

やっぱり、黄色のバラと潜水艦は合う気がする。
ここからばバラの花です。やっぱり、バラの花はいいですね。













意外とRF24-105mm F4-7.1 IS STMの写りが良いですね。
今回、荷物を減らすため、EOS R6とRF24-105mm F4-7.1 IS STMしか持って行かなかったのですが、意外と使えますね。

海中にカニがいました。判るかな?

鴨も元気に泳いていました。

夕暮れな軍港。
もうちょっと、暗くなるまで居たかったが、みんな帰りたかったようなので、あきらめて帰りました。
軍港めぐりは終わりです。
次は、ようやく、横田基地の写真ですかね。大船フラワーセンターのシャクナゲとバラがあるだけど、どうしようか。
この記事を書いている時点では、まだ、現像できていないけど、C-130のコンバットピッチでの着陸や、F16のアフターバーナー吹かしたフライパスは、何枚かはきちんと撮れていたようです。
むろん、離着陸は流し撮りしてます。
C-130は、オーバーヘッドアプローチからコンバットピッチを決めて急減速、ノーズ下げての高速アプローチでバウンドしながらのタッチダウンから急減速して、かなり迫力ありました。
滑走路の保全が確認できず、ミサイルや高射砲の危険にさらされる戦地に着陸する輸送隊はこうじゃなくちゃ。
パイロットの気概を感じました。自分は、そりゃぁ、もう、感動しましたよ。これもバッチリ撮れてました。現像が楽しみです。
残念なのは、F16がアウターバーナー吹かしてのハイレートクライムや急旋回(パッカーンする奴ね)で、ヴェイパーなモクモクが出ている状態も撮影できたんですが、400mmのレンズだと、被写体が豆粒なんですよね・・・。
何度も書いているが、長いレンズが欲しいなぁ。

とりあえず、ちょっとだけ先出し。
この記事へのコメント
kame
×2でどうでしょう?ってエクステンダーも高いんですよね。
弐号
そうなんですよ。ちょっとしたレンズが買える値段なので、買うのは躊躇しますね。画質も悪くなるし。
コスパが良いのは、aps-cボディですかね。
青い森のヨッチン
弐号
その昔、APS-Cで600mm付けていた時は、ちょっと長いかなと思いました。
天候がかなりよくないと使えないんですよね。
長い分取り回し難しくなるし。
600mmぐらいがちょうど良いかもしれません。