サービス開始当初は、有名な作家の漫画が読み放題対象になっていたのですが、しばらくしたら対象外になっていて、漫画の読み放題の対象は、古い漫画か良く判らないエロ漫画ばかり。
そうこうしているうちに、デジタルカメラマガジンが対象外になってしまっています。
人気の漫画や雑誌がどんどん読み放題対象から外れています。著作料問題だとは思いますが、ど~なっているんですかね。
そんなAmazonですが、最近、気になっているのが、AmazonのC-PLフィルター。
C-PLフィルターとしては、破格の1,000円(税抜)から買えます。
それなりに効果はあるんですが、どうなんでしょうか。使えるのか使えないのか、比較してみます。

PLフィルターは、3種類持っています。右から、「マルミ DHG サーキュラーP.L.D 77mm」、「マルミ EXUS サーキュラー P.L 72mm」、「Amazon Basic 円偏光フィルタ 52mm」。それぞれ、EF 24-105mm F4L IS USM、SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM、EF-M18-55mm F3.5-5.6 IS STM用に付けてます。
ちなみに、過去の記事。
・マルミ DHG サーキュラーP.L.D 77mm(購入時期:2014年8月)。
・マルミ EXUS サーキュラー P.L 72mm(購入時期:2015年2月)。
・Amazon Basic 円偏光フィルタ 52mm(購入時期:2016年3月)。
色見はご覧の通り、マルミDHGは濃く、マルミEXUSとAmazon Basicは同じ濃さ。マルミEXUSはマルミ光機のハイエンドC-PLフィルターなので、これと、Amazon Basicと比較してみます。

Amazon Basicはうんざりするぐらい厚いです。広角レンズで使う場合は、ステップアップリングで、大きいサイズを使わないとケラれます。

色見がちょっと違うようです。

反射率はAmazon Basicの方が高い感じです。コーティングの差ですかね。値段では10倍以上違うので、これぐらいは目をつぶります。

写りの比較をしますが、同じレンズでやらないと意味がないので、マルミEXUSには53mmから72mmのステップアップリングを付けます。

比較で使うカメラは、手持ちのまともなカメラは1台しかないので、EOS 7D Mark IIで比較してみます。レンズは、生産中止ですが、誰もが持っている、EF 50mm F1.8 II。

Amazon Basicを装着した姿。

マルミ EXUSを装着した姿。

被写体はこれ。雑誌の付録のマクラーレンホンダ MP4/4。ディアゴスティーニの初回だけ買いました。

上の写真はこんな感じで撮影しました。LEDライトと組み合わせて、光源は3点です。

それを、こんな風に撮影して、ライトをケースに反射させます。
で・・・・

フィルターなしだと、こんな感じです。絞り優先、F2.8、1/6秒、ISO100。

Amazon Basicを装着時。絞り優先、F2.8、1/10秒、ISO100。思ったよりも効果があります。

マルミ EXUSを装着時。絞り優先、F2.8、1/10秒、ISO100。効果はAmazonと変わりないですね。

マルミ DHGを装着時。絞り優先、F2.8、1/6秒、ISO100。効果は一番強い感じです。でも、シャッター速度が2段分遅くなってます。
ちなみに、C-PLフィルターは2年ぐらいで寿命らしいが、週1で使うか使わないかって感じなんで、まだ大丈夫かと。
PLフィルターの寿命は、紫外線の当たっている時間と熱で決まるらしいのです。
こうしてみると、Amazon BasicのPLフィルターは効果が低くなく、非常にコストパフォーマンスが高いことが分かります。
で、被写体を変えてみました。

PLフィルターなし。

Amazon Basicを装着。いい感じですね。
上の写真は全てRAWで撮影して、Light Roomで現像してます。サイズ以外はいじっていません。

どうも色味がアッサリしていたので、レタッチして彩度を上げて現像してみました。構図が少し変なのは勘弁してください。
というわけで、Amazon BasicのPLフィルターは、暗くならず使える点が良いと分かりました。

それで気を良くして、3枚目を購入しました。
でも、品質が安定していないようですね。Amazonのレビューを見ても、外れがあるようですね。
3枚購入したうちの1枚は、回転が硬くて両手を使わないとフィルタが回せません。かなり使い勝手が悪いです。
品質のバラつきがあるという意味では、工業製品としてはいまいちですが、1/10以下の値段で購入できる点ではコスパは最高ですね。
この記事へのコメント
yokotee
回転は重いです。。。
弐号